
オンライン文章講座を受講した方から多くの声を頂戴しています。
ここでは、その中の一部をご紹介します。
●受講生の方の声 その1
栃木県:長谷川 佐織 様
講座を受ける事で、自分の意識がいつも<文章上達
>を意識するようになりました。
メールや手紙など何気なく書くのでなく、書きながら声に出して読んで、おかしいと思えば何回も書き直したりをするようになりました。
文章全体を考えながら書いたり、各段落の繋がりが自然になるよう心がけられるようになりました。
また、心の表現を文章化するためには 素直に書くこと。でも礼儀をはじめ、相手への思いやりや、時代に合わせた表現が大切という事を身につかせて頂いた気が致します。
4回の添削指導を頂きまして、どうもありがとうございました。たくさん、温かいメッセージとアドヴァイスを受け、最後まで仕上げる事ができました。
自分ではどうしてよいやら、わからない場合、先生の一言のアドヴァイスで視界が開けました。
添削以外でも、メールでお付き合い頂きまして、楽しかったです。
●受講生の方の声 その2
埼玉県: 富岡まち子 様
自分では、どこがいけないのか、どんな風に書いたらいいのかがなかなかわからなかった。文章のプロの方に、添削いただけて、自分のいい点・悪い点を指摘していただき、とても自信がついたことがよかった。
また、すっきりした文章になるように、同じような説明部分をカットしていくやり方を教えていただき、一度、文章を書き上げてから、その点について見直しをしていくことができるようになった。
先生に毎回お褒めの言葉をいただき、本当に嬉しかったです。この文の、ここがいい。こうするともっといい。というアドバイス、忘れないでこれからに活かしていきたいと思っています。ありがとうございました。
●受講生の方の声 その3
兵庫県: スマイルウィノ 様
『文章を書くという苦手』という意識が、変化しました。
『文章を書くことは楽しい』に…。
書いた文章は読みかえし、言いたいことが伝わっているか確認しなければいけないですね。
山崎さん、最後までご指導ありがとうございました。
とても丁寧に教えていただけたので、満足いく文章を仕上げることができました。
●受講生の方の声 その4
神奈川県:川口 正洋 様
自分の文章を客観的にチェックしてもらえたので、今の自分の文章に足りない能力を認識することができた。一方的にテキストを送られて一人で勉強するのではなく、添削課題という形で期限を切って、講師と一緒に勉強できたおかげで最後までやり遂げることができた。
また、「事実」「一般的な見解」「自分の見解」「結論」という文章の基本構成を
知ることで、文章の流れがスムーズになった。
人に見せる文章を書くときに「擬音・擬態」を使おうと意識するようになった。
(いい言葉が浮かぶかは別として・・・(^_^;)
・今までの自分の文章には「自分はどう思うか?」という部分がなかったためにオリジナリティが足りなかったのだと気付くことができた。
●受講生の方の声 その5
岐阜県: 匿名希望 様
何がいいたいのかを考えずに書き始めるのがいつもの癖で、まずそれを考えなければいけないと思ったこと。
人から与えられたテーマで文章を書くことはほとんどなかったので勉強になりました。
●受講生の方の声 その6
兵庫県:ミナミ 様
自分でも不思議なくらい、のびのび楽しく受講させていただきました。
書くことの楽しさを初めて感じた気がします。ありがとうございました。
あなたも、講座を受講後は、意見や感想など、遠慮なく送って下さい。スタッフ一同お待ちいたしております。
|